刑訴 1編1章
刑訴 1編1章
第11条
1 同一事件が事物管轄を同じくする数個の裁判所に係属するときは、最初に公訴を受けた裁判所が、これを審判する。
2 各裁判所に共通する直近上級の裁判所は、検察官又は被告人の請求により、決定で後に公訴を受けた裁判所にその事件を審判させることができる。
第12条
1 裁判所は、事実発見のため必要があるときは、管轄区域外で職務を行うことができる。
2 前項の規定は、受命裁判官にこれを準用する。
第13条
訴訟手続は、管轄違の理由によつては、その効力を失わない。
第14条
1 裁判所は、管轄権を有しないときでも、急速を要する場合には、事実発見のため必要な処分をすることができる。
2 前項の規定は、受命裁判官にこれを準用する。
第15条
検察官は、左の場合には、関係のある第一審裁判所に共通する直近上級の裁判所に管轄指定の請求をしなければならない。
一 裁判所の管轄区域が明らかでないため管轄裁判所が定まらないとき。
二 管轄違を言い渡した裁判が確定した事件について他に管轄裁判所がないとき。
第16条
法律による管轄裁判所がないとき、又はこれを知ることができないときは、検事総長は、最高裁判所に管轄指定の請求をしなければならない。
第17条
1 検察官は、左の場合には、直近上級の裁判所に管轄移転の請求をしなければならない。
一 管轄裁判所が法律上の理由又は特別の事情により裁判権を行うことができないとき。
二 地方の民心、訴訟の状況その他の事情により裁判の公平を維持することができない虞があるとき。
2 前項各号の場合には、被告人も管轄移転の請求をすることができる。
第18条
犯罪の性質、地方の民心その他の事情により管轄裁判所が審判をするときは公安を害する虞があると認める場合には、検事総長は、最高裁判所に管轄移転の請求をしなければならない。
第19条
1 裁判所は、適当と認めるときは、検察官若しくは被告人の請求により又は職権で、決定を以て、その管轄に属する事件を事物管轄を同じくする他の管轄裁判所に移送することができる。
2 移送の決定は、被告事件につき証拠調を開始した後は、これをすることができない。
3 移送の決定又は移送の請求を却下する決定に対しては、その決定により著しく利益を害される場合に限り、その事由を疎明して、即時抗告をすることができる。
第11条
1 同一事件が事物管轄を同じくする数個の裁判所に係属するときは、最初に公訴を受けた裁判所が、これを審判する。
2 各裁判所に共通する直近上級の裁判所は、検察官又は被告人の請求により、決定で後に公訴を受けた裁判所にその事件を審判させることができる。
第12条
1 裁判所は、事実発見のため必要があるときは、管轄区域外で職務を行うことができる。
2 前項の規定は、受命裁判官にこれを準用する。
第13条
訴訟手続は、管轄違の理由によつては、その効力を失わない。
第14条
1 裁判所は、管轄権を有しないときでも、急速を要する場合には、事実発見のため必要な処分をすることができる。
2 前項の規定は、受命裁判官にこれを準用する。
第15条
検察官は、左の場合には、関係のある第一審裁判所に共通する直近上級の裁判所に管轄指定の請求をしなければならない。
一 裁判所の管轄区域が明らかでないため管轄裁判所が定まらないとき。
二 管轄違を言い渡した裁判が確定した事件について他に管轄裁判所がないとき。
第16条
法律による管轄裁判所がないとき、又はこれを知ることができないときは、検事総長は、最高裁判所に管轄指定の請求をしなければならない。
第17条
1 検察官は、左の場合には、直近上級の裁判所に管轄移転の請求をしなければならない。
一 管轄裁判所が法律上の理由又は特別の事情により裁判権を行うことができないとき。
二 地方の民心、訴訟の状況その他の事情により裁判の公平を維持することができない虞があるとき。
2 前項各号の場合には、被告人も管轄移転の請求をすることができる。
第18条
犯罪の性質、地方の民心その他の事情により管轄裁判所が審判をするときは公安を害する虞があると認める場合には、検事総長は、最高裁判所に管轄移転の請求をしなければならない。
第19条
1 裁判所は、適当と認めるときは、検察官若しくは被告人の請求により又は職権で、決定を以て、その管轄に属する事件を事物管轄を同じくする他の管轄裁判所に移送することができる。
2 移送の決定は、被告事件につき証拠調を開始した後は、これをすることができない。
3 移送の決定又は移送の請求を却下する決定に対しては、その決定により著しく利益を害される場合に限り、その事由を疎明して、即時抗告をすることができる。
刑事訴訟法 ニュース
安倍暴走阻止へ全力
29日の刑事法制分科会では、今月改悪された刑事訴訟法と盗聴法の問題を議論。講師の元北海道警幹部の原田宏二さんは、任意段階での取り調べが録画・ ...<社説>「改正」刑訴法成立 何のための改革なのか
冤罪(えんざい)を防ぐための改革が、今までなかった冤罪を生み出す。だとすれば本末転倒も甚だしい。 改正刑事訴訟法が国会で成立した。警察・検察による ...さらなる改悪も考えられる盗聴法大改悪――大幅裁量認め警察濫用の恐れ
安倍晋三内閣は、1999年に多くの国民の反対を押し切って成立した盗聴法(通信傍受法)の大改悪を狙っている。すでに改悪法案が、刑事訴訟法改正案等と一 ...戦争法、刑訴法改悪に危機感
全国の弁護士でつくる自由法曹団(荒井新二団長)の研究討論集会(5月集会)が29日、北海道札幌市のホテルで開会し、470人が出席しました。戦争法や安倍 ...
刑事訴訟法 ブログ
刑事訴訟法 | 司法試験対策 基本書・参考書
刑事訴訟法基本書http://shihoushikentaisaku.blog94.fc2.com/blog-entry-7.html| 最新音楽映画紹介サイト
刑事訴訟法価格:¥ 4,515http://pnext50.blog135.fc2.com/blog-entry-1337.html| 最新音楽映画紹介サイト
論点中心 刑事訴訟法講義価格:¥ 3,150http://pnext50.blog135.fc2.com/blog-entry-1338.html2020 刑事訴訟法① | 香川県学習会ノート(Facebookリンク専用)
対象年度:不明保有数:1http://kagawagakusyukai.blog.fc2.com/blog-entry-25.html# | シケタつらしたキザオ
刑事訴訟法 第二回 公訴、公判。http://ozzk.blog32.fc2.com/blog-entry-18.html2014高晉刑事訴訟法MP3二片裝 | 2013林清地方自治
2014高晉刑事訴訟法MP3二片裝 訂購網址 http://jjkk777.com/1高老師為首屈一指的刑訴老師.考生一致推薦.2上課日期為102年底到103年初(保證最新版.103http://pdchouvferr.blog.fc2.com/blog-entry-31.html可視化義務付け、参院審議入り 刑訴法改正案というニュース: 瀬戸智子
可視化義務付け、参院審議入り 刑訴法改正案というニュース。 これかなり危ないです。 ================ 取り調べの録音・録画(可視化)義務付けや司法取引の導入、通信傍受の対象拡大を柱とした刑事訴訟法などの改正案は14日、参院http://ts.way-nifty.com/makura/2016/04/post-3c50.htmlランナーNarachanの写真日記: 慶應義塾大学通信教育課程
F群は、7月試験で今回配本になった『刑事訴訟法』を受けたいんです。 親族法と相続法. 4月の科目試験で受験しようと思っていた親族法と相続法。 レポートも合格しているかどうか未帰還のため不明だし、他の4科目の勉強で手が回らないので、挫けて今回はhttp://hd28.cocolog-nifty.com/narachan/cat23736101/index.htmlMatimulog
北の国から見る法・裁判・民事、そしてサイバー法。 フォト 小林秀之編: 新法学講義 民事訴訟法 . 民事の訴訟. 福永有利先生と井上治典先生の原著に、中島弘雅先生と安西明子先生とが補訂を施したアクチュアル民事の訴訟 補訂版 、名著が復活した。http://matimura.cocolog-nifty.com/『鍵盤乱麻』HPリンク
昨晩は日比谷の日本弁護士連合会の前で「刑事特別法改正に反対せよ」という要請行動 » Continue 4・22刑事訴訟法改悪を許さない集会での、原田宏二さんのお話しの一部. (集会で 4・21盗聴法・刑事訴訟法等改正案にを考える勉強会に参加する。http://kenbanranma.cocolog-nifty.com/パナマ文書に載っていた日本人の名前。: today'es eys
すべての文章は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2014 . 4・22刑事訴訟法改悪を許さない集会での、原田宏二さんのお話しの一部 · 4・21盗聴法・刑事訴訟法等改正案にを考える勉強会に参加する。 20日 サイバーhttp://kenbanranma.cocolog-nifty.com/todayes_eye/2016/04/post-219f.htmlヘイトスピーチ法案は「羊の皮を被った人権擁護法案」: 団塊の世代の
旧民主党などが昨年の通常国会に提出した人種差別撤廃施策推進法案(ヘイトスピーチ禁止法案)の審議加速を求め続けてきた民進党に自民、公明両党が折れた格好だが、政府が成立を急ぐ刑事訴訟法改正案の審議を「人質」にとってまで民進党が狙ったのhttp://dankaida.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-d761.html4月15日参院で”国民発言禁止法”が可決・成立: 銀河系宇宙人のブログ
熊本大地震のスピン報道のドサクサに可決された“自由束縛法案” 「サイバーセキュリティー基本法 および情報処理の促進に関する法律の一部を改正する擁立案」、つまり「インターネット監視法」。 「刑事訴訟法等の一部を改正する法律」、つまり、「自由盗聴法」。http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-253.html事故調稼働と医師法21条改正論: ぐり研ブログ
昨年秋から始まった医療事故調制度発足に伴い議論になっているのが、いわゆる異状死体の届け出義務を定めた医師法21条の . しなければならない」と規定する刑事訴訟法239条第2項に基づき、某国立大学法医学教授が行った告発でした(関連記事)。21http://gurikenblog.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/21-9fff.html渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗「憲法Ⅰ 基本権」日本評論社
読んだら忘れない読書術」サンマーク出版 · 前田雅英「法の奥底にあるもの~ゆく川の流れは絶えずして万事塞翁馬」羽鳥書店 の概要」きんざい · 長谷部由紀子「民事訴訟法」岩波書店 · 有斐閣法律講演会2015 新しい「民法(債権法)」案を知る・学ぶ 2日目http://last-rock.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-c5aa.htmlどさくさに紛れて政府のオスプレイ導入合理化計画: today'es eys
1) · 刑事訴訟法「改正」の抗議と、映画「さざなみ」を見る。 7日衆院議員会館前STOP-TPP集会、火焔瓶テツ またでてきた「共謀罪法」、ツイキャスもツイッターも監視対象 · ◇「ボーダーライン」を見る。 「現在の社会に満足」最高の62%…」内閣府の調査の真http://kenbanranma.cocolog-nifty.com/todayes_eye/2016/04/post-ee33.html警察の盗聴拡大・司法取引導入の刑事訴訟法等改悪阻止 現代の治安
2016年3月26日 現代の治安維持法と闘う会の警察の盗聴拡大・司法取引導入の刑事訴訟法等改悪阻止に関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ)警察の盗聴拡大・司法取引導入の刑事訴訟法等改悪阻止4・5国会前行動 4月5日(火)12http://gendai-chianijihou.at.webry.info/201603/article_2.html7・15国会包囲大闘争へ 7・2霞ヶ関ビラまき 刑訴法等改悪法案国会
2015年7月11日 現代の治安維持法と闘う会の7・15国会包囲大闘争へ 7・2霞ヶ関ビラまき 刑訴法等改悪法案国会審議の状況(6/27)に関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ) 戦争法案絶対反対!安倍をともに倒そう! 7月15日(水)http://gendai-chianijihou.at.webry.info/201507/article_2.html4・5国会前昼集会を打ち抜く 現代の治安維持法と闘う会/ウェブリブログ
2016年4月7日 盗聴法・刑訴法改悪の参院審議入り阻止を4・5国会前昼集会を打ち抜く. 4月5日に<闘う会>主催で、「新捜査手法」=盗聴法・刑事訴訟法改悪案の参院審議入り阻止へ、国会前行動を行いました。 参院選決戦を闘う鈴木たつお弁護士など、http://gendai-chianijihou.at.webry.info/201604/article_1.html常習者と保釈|薬物乱用事犯の保釈4 弁護士小森榮の薬物問題ノート
2009年9月21日 弁護士小森榮の薬物問題ノートの常習者と保釈|薬物乱用事犯の保釈4に関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ)刑事訴訟法89条3号は「被告人が常習として長期3年以上の懲役又は禁錮に当たる罪を犯したものであるhttp://33765910.at.webry.info/200909/article_19.html現代の治安維持法と闘う会/ウェブリブログ
4月5日に<闘う会>主催で、「新捜査手法」=盗聴法・刑事訴訟法改悪案の参院審議入り阻止へ、国会前行動を行いました。 . そして、この「現代の治安維持法」=刑訴法改悪法案の先取りとしての京大大弾圧を粉砕し、「新捜査手法法案」を廃案に追い込み、http://gendai-chianijihou.at.webry.info/【第154号】民事事件との比較で見る刑事事件/「法律事務員あるある
2015年12月18日 民事事件であれば訴える人が「原告」・訴えられる人が「被告」ですが,刑事事件では訴える人は一部例外を除き必ず検察官です。これを検察官の起訴独占主義(刑事訴訟法第247条)といいます。ですので,弁護士が受任する刑事事件では,http://houkairou-merumaga.at.webry.info/201512/article_3.html現代の治安維持法と闘う会さんのプロフィール/ウェブリブログ
自己紹介: 性別: 出身地:(詳細な住所は書かないでください) 居住地:(詳細な住所は書かないでください) 趣味:. zoom 新着記事. タイトル, 日 時. 4・5国会前昼集会を打ち抜く, 2016/04/07. 警察の盗聴拡大・司法取引導入の刑事訴訟法等改悪阻止, 2016/03/http://gendai-chianijihou.at.webry.info/profile.html結成1周年集会 - 現代の治安維持法と闘う会
2016年3月11日 盗聴法の拡大・司法取引を廃案へ 「闘う会」結成1周年集会-京大大弾圧を迎え撃ち開催. 京都大学反戦ストで弾圧された仲間を奪還し、刑訴法改悪法案を廃案に. 2月29日、「労働者の団結で戦争を止めよう! 盗聴法の拡大・司法取引のhttp://gendai-chianijihou.at.webry.info/201603/article_1.html白取祐司著『刑事訴訟法[第5版]』(日本評論社) 読書日記/ウェブリブログ
2009年12月6日 白取祐司著『刑事訴訟法[第5版]』(日本評論社) http://www.nippyo.co.jp/book/3278.html 。 主な読者として想定されているのは、大学生や法科大学院生。ですが私は、それとは関係なく白取さんのテキストは読んでおります。刑事訴訟法http://carlos-orange.at.webry.info/200912/article_1.html盗聴をはじめ秘密・監視・密告の籠の鳥社会が進行中 シジフォス/ウェブリ
2015年3月29日 早朝5時、PCを立ち上げ、何を綴るか選択する。あまりにテーマが多く悩む。労働問題と直接はつながらないが、あまり話題になっていないので、国会審議が始まっている盗聴法の拡大と司法取引をふくむ刑事訴訟法等改悪案について、学ぶhttp://53317837.at.webry.info/201503/article_29.html