民訴 8編 執行停止
民訴 8編
(執行停止の裁判)
第403条
1 次に掲げる場合には、裁判所は、申立てにより、決定で、担保を立てさせて、若しくは立てさせないで強制執行の一時の停止を命じ、又はこれとともに、担保を立てて強制執行の開始若しくは続行をすべき旨を命じ、若しくは担保を立てさせて既にした執行処分の取消しを命ずることができる。ただし、強制執行の開始又は続行をすべき旨の命令は、第三号から第六号までに掲げる場合に限り、することができる。
一 第327条第1項(第380条第2項において準用する場合を含む。次条において同じ。)の上告又は再審の訴えの提起があった場合において、不服の理由として主張した事情が法律上理由があるとみえ、事実上の点につき疎明があり、かつ、執行により償うことができない損害が生ずるおそれがあることにつき疎明があったとき。
二 仮執行の宣言を付した判決に対する上告の提起又は上告受理の申立てがあった場合において、原判決の破棄の原因となるべき事情及び執行により償うことができない損害を生ずるおそれがあることにつき疎明があったとき。
三 仮執行の宣言を付した判決に対する控訴の提起又は仮執行の宣言を付した支払督促に対する督促異議の申立て(次号の控訴の提起及び督促異議の申立てを除く。)があった場合において、原判決若しくは支払督促の取消し若しくは変更の原因となるべき事情がないとはいえないこと又は執行により著しい損害を生ずるおそれがあることにつき疎明があったとき。
四 手形又は小切手による金銭の支払の請求及びこれに附帯する法定利率による損害賠償の請求について、仮執行の宣言を付した判決に対する控訴の提起又は仮執行の宣言を付した支払督促に対する督促異議の申立てがあった場合において、原判決又は支払督促の取消し又は変更の原因となるべき事情につき疎明があったとき。
五 仮執行の宣言を付した手形訴訟若しくは小切手訴訟の判決に対する異議の申立て又は仮執行の宣言を付した少額訴訟の判決に対する異議の申立てがあった場合において、原判決の取消し又は変更の原因となるべき事情につき疎明があったとき。
六 第117条第1項の訴えの提起があった場合において、変更のため主張した事情が法律上理由があるとみえ、かつ、事実上の点につき疎明があったとき。
2 前項に規定する申立てについての裁判に対しては、不服を申し立てることができない。
(原裁判所による裁判)
第404条
1 第327条第1項の上告の提起、仮執行の宣言を付した判決に対する上告の提起若しくは上告受理の申立て又は仮執行の宣言を付した判決に対する控訴の提起があった場合において、訴訟記録が原裁判所に存するときは、その裁判所が、前条第1項に規定する申立てについての裁判をする。
2 前項の規定は、仮執行の宣言を付した支払督促に対する督促異議の申立てがあった場合について準用する。
(担保の提供)
第405条
1 この編の規定により担保を立てる場合において、供託をするには、担保を立てるべきことを命じた裁判所又は執行裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の管轄区域内の供託所にしなければならない。
2 第76条、第77条、第79条及び第80条の規定は、前項の担保について準用する。
(執行停止の裁判)
第403条
1 次に掲げる場合には、裁判所は、申立てにより、決定で、担保を立てさせて、若しくは立てさせないで強制執行の一時の停止を命じ、又はこれとともに、担保を立てて強制執行の開始若しくは続行をすべき旨を命じ、若しくは担保を立てさせて既にした執行処分の取消しを命ずることができる。ただし、強制執行の開始又は続行をすべき旨の命令は、第三号から第六号までに掲げる場合に限り、することができる。
一 第327条第1項(第380条第2項において準用する場合を含む。次条において同じ。)の上告又は再審の訴えの提起があった場合において、不服の理由として主張した事情が法律上理由があるとみえ、事実上の点につき疎明があり、かつ、執行により償うことができない損害が生ずるおそれがあることにつき疎明があったとき。
二 仮執行の宣言を付した判決に対する上告の提起又は上告受理の申立てがあった場合において、原判決の破棄の原因となるべき事情及び執行により償うことができない損害を生ずるおそれがあることにつき疎明があったとき。
三 仮執行の宣言を付した判決に対する控訴の提起又は仮執行の宣言を付した支払督促に対する督促異議の申立て(次号の控訴の提起及び督促異議の申立てを除く。)があった場合において、原判決若しくは支払督促の取消し若しくは変更の原因となるべき事情がないとはいえないこと又は執行により著しい損害を生ずるおそれがあることにつき疎明があったとき。
四 手形又は小切手による金銭の支払の請求及びこれに附帯する法定利率による損害賠償の請求について、仮執行の宣言を付した判決に対する控訴の提起又は仮執行の宣言を付した支払督促に対する督促異議の申立てがあった場合において、原判決又は支払督促の取消し又は変更の原因となるべき事情につき疎明があったとき。
五 仮執行の宣言を付した手形訴訟若しくは小切手訴訟の判決に対する異議の申立て又は仮執行の宣言を付した少額訴訟の判決に対する異議の申立てがあった場合において、原判決の取消し又は変更の原因となるべき事情につき疎明があったとき。
六 第117条第1項の訴えの提起があった場合において、変更のため主張した事情が法律上理由があるとみえ、かつ、事実上の点につき疎明があったとき。
2 前項に規定する申立てについての裁判に対しては、不服を申し立てることができない。
(原裁判所による裁判)
第404条
1 第327条第1項の上告の提起、仮執行の宣言を付した判決に対する上告の提起若しくは上告受理の申立て又は仮執行の宣言を付した判決に対する控訴の提起があった場合において、訴訟記録が原裁判所に存するときは、その裁判所が、前条第1項に規定する申立てについての裁判をする。
2 前項の規定は、仮執行の宣言を付した支払督促に対する督促異議の申立てがあった場合について準用する。
(担保の提供)
第405条
1 この編の規定により担保を立てる場合において、供託をするには、担保を立てるべきことを命じた裁判所又は執行裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の管轄区域内の供託所にしなければならない。
2 第76条、第77条、第79条及び第80条の規定は、前項の担保について準用する。
民事訴訟法 ニュース
ライト兄弟初飛行より前に制定された商法の運送に関する条文改正へ
いわゆる「六法」と呼ばれる主要な六つの法典(憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)のうち、現在、商法だけに唯一「カタカナ交じりの文語体表記」が ...オーストラリアの相続手続きについて - 身近な法律問題
クイーンズランド州高等裁判所に前述の申し立てを対して行う場合はUniform Civil Procedure Rules 1999(民事訴訟法)が定める前提条件をクリアしている必要 ...
執行停止 ブログ
【全文掲載】辺野古暴挙、政権へNO! SEALDsが声明
2016-11-07 11:21:00 - 辺野古新基地建設をめぐる一連の政治的手続きに関する抗議声明 沖縄・辺野古の新基地建設工事が再開されました。2015年10月13日に翁長雄志沖縄県知事が行った辺野古沿岸部における公有水面埋め立て..http://seijikeizaigaku1185.seesaa.net/article/429238048.html沖縄県、抗告訴訟を検討 辺野古承認取り消し
2016-10-10 10:17:00 - 名護市辺野古の新基地建設で、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しに対し、沖縄防衛局が行政不服審査法(行服法)に基づく執行停止を国土交通相に申し立てた場合を想定し、沖縄県は執行停止の決定差し止めや、決定後..http://seijikeizaigaku1185.seesaa.net/article/427559223.html◆ 高浜原発 再稼働認めず 事故リスクゼロを求める反原発派の愚
2016-04-16 04:46:00 - http://the-liberty.com/article.php?item_id=9478再稼働に向け準備が進んでいた関西電力の高浜原発(福井県)の3、4号機に対し、福井県や大阪府の住民9..http://tawagoto2.seesaa.net/article/417388071.html審査請求の手続き
2016-01-02 01:54:00 - 審査請求の手続きを異議申し立てに準用しているのでこちらが中心14条~44条14条 審査請求期間知った日の翌日から60日以内異議申し立てをした場合は異議申し立ての決定を知った翌日から..http://gyouseihounoheya.seesaa.net/article/411692577.html裁判員は死刑が超!イヤだ!。。らしい
2016-02-18 02:48:00 - 人気ブログランキングへ※リンク先に動画アリ。死刑の執行停止求め… 裁判員経験者が要請書(テレ朝news 2013年2月17日)裁判員の経験者が、死刑の執行停止と情報公開などを求める要請..http://walkinthecourt.com/article/389063773.html【社会】復興と関係なく使われていた復興予算1000億円、執行停止し返還 求める…財務省[06/22]
2016-06-23 06:20:00 - 1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/06/22(土) 15:54:21.97 ID:???0 東日本大震災の復興予算が自治体などの「基金」を通じて復興と関係の薄い事業で使われた問題で、 ..http://kijyonyu-su.seesaa.net/article/367269047.html【社会】「絞首刑が残酷?娘は何時間も苦しんで死んだ」 増え続ける死刑囚、執行されない死刑に苛立つ被害者遺族
2016-12-28 12:00:00 - 1:そーきそばΦ ★:2011/12/27(火) 22:01:42.45 ID:???0 死刑執行が止まる中、膨れあがる一方の確定死刑囚。平岡秀夫法相は死刑制度について「考えを整理したい」「国..http://hokkorido.seesaa.net/article/243070404.html情報リテラシー講座その2 『騒ぎの裏で事件は起こる -目くらましは情報操作の常套手段- 』
2016-02-17 02:51:00 - 前回の講座(情報リテラシー講座その1「人は無色透明な事実より、好みの色の真実を見たがる」)は、情報リテラシーの一番の基礎となる以下の3点について書きました。「世の中には無色透明な情報は滅多にな..http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/141366798.html凍結された事業が来年度予算で再要求される。補正予算凍結とは何だったのか
2016-11-21 11:18:00 - 366 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 15:08:52 ID:UL6V9S8n補正凍結101事業を再要求=各省庁、10年度予算で-政府答弁書 政..http://kyokutoustudy.seesaa.net/article/133492417.html執行停止の外環道、144億円で先行取得の用地宙に
2016-11-17 11:26:00 - 757 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 03:27:57 ID:Wfv8kJyZ執行停止の外環道、144億円で先行取得の用地宙に国土交通省が今年度補正..http://kyokutoustudy.seesaa.net/article/133196739.html2009年度予算、影響どうなる
2016-11-06 11:17:00 - 今年度の補正予算において2.9兆円が停止された事に関し、政府は2次補正を中心に財源を検討していると分かりました。この2次補正とは、鳩山首相が15ヶ月予算をめどに行う事を発表したものですが、これ..http://konkotu.seesaa.net/article/132207286.html良くなると思って民主に入れた人がいるんでしょうが
2016-11-01 11:43:00 - ひつじだれの育児:「拡散】出産一時金(国保)の危機【お願いします】」>こんなことがあっていいものか・・・民主党のめちゃくちゃな政策のせいで犠牲者が出ているようです。許..http://sunrise-sunset.seesaa.net/article/131724302.html