民訴 7編2章 電子情報処理組織による督促手続の特則
民訴 7編2章
(電子情報処理組織による支払督促の申立て)
第397条
電子情報処理組織を用いて督促手続を取り扱う裁判所として最高裁判所規則で定める簡易裁判所(以下この章において「指定簡易裁判所」という。)の裁判所書記官に対しては、第383条の規定による場合のほか、同条に規定する簡易裁判所が別に最高裁判所規則で定める簡易裁判所である場合にも、最高裁判所規則で定めるところにより、電子情報処理組織を用いて支払督促の申立てをすることができる。
第398条
1 第132条の10第1項本文の規定により電子情報処理組織を用いてされた支払督促の申立てに係る督促手続における支払督促に対し適法な督促異議の申立てがあったときは、督促異議に係る請求については、その目的の価額に従い、当該支払督促の申立ての時に、第383条に規定する簡易裁判所で支払督促を発した裁判所書記官の所属するもの若しくは前条の別に最高裁判所規則で定める簡易裁判所又はその所在地を管轄する地方裁判所に訴えの提起があったものとみなす。
2 前項の場合において、同項に規定する簡易裁判所又は地方裁判所が二以上あるときは、督促異議に係る請求については、これらの裁判所中に第383条第1項に規定する簡易裁判所又はその所在地を管轄する地方裁判所がある場合にはその裁判所に、その裁判所がない場合には同条第2項第1号に定める地を管轄する簡易裁判所又はその所在地を管轄する地方裁判所に訴えの提起があったものとみなす。
3 前項の規定にかかわらず、債権者が、最高裁判所規則で定めるところにより、第1項に規定する簡易裁判所又は地方裁判所のうち、一の簡易裁判所又は地方裁判所を指定したときは、その裁判所に訴えの提起があったものとみなす。
(電子情報処理組織による処分の告知)
第399条
1 第132条の10第1項本文の規定により電子情報処理組織を用いてされた支払督促の申立てに係る督促手続に関する指定簡易裁判所の裁判所書記官の処分の告知のうち、当該処分の告知に関するこの法律その他の法令の規定により書面等をもってするものとされているものについては、当該法令の規定にかかわらず、最高裁判所規則で定めるところにより、電子情報処理組織を用いてすることができる。
2 第132条の10第2項から第4項までの規定は、前項の規定により指定簡易裁判所の裁判所書記官がする処分の告知について準用する。
3 前項において準用する第132条の10第3項の規定にかかわらず、第1の規定による処分の告知を受けるべき債権者の同意があるときは、当該処分の告知は、裁判所の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該処分に係る情報が最高裁判所規則で定めるところにより記録され、かつ、その記録に関する通知が当該債権者に対して発せられた時に、当該債権者に到達したものとみなす。
(電子情報処理組織による支払督促の申立て)
第397条
電子情報処理組織を用いて督促手続を取り扱う裁判所として最高裁判所規則で定める簡易裁判所(以下この章において「指定簡易裁判所」という。)の裁判所書記官に対しては、第383条の規定による場合のほか、同条に規定する簡易裁判所が別に最高裁判所規則で定める簡易裁判所である場合にも、最高裁判所規則で定めるところにより、電子情報処理組織を用いて支払督促の申立てをすることができる。
第398条
1 第132条の10第1項本文の規定により電子情報処理組織を用いてされた支払督促の申立てに係る督促手続における支払督促に対し適法な督促異議の申立てがあったときは、督促異議に係る請求については、その目的の価額に従い、当該支払督促の申立ての時に、第383条に規定する簡易裁判所で支払督促を発した裁判所書記官の所属するもの若しくは前条の別に最高裁判所規則で定める簡易裁判所又はその所在地を管轄する地方裁判所に訴えの提起があったものとみなす。
2 前項の場合において、同項に規定する簡易裁判所又は地方裁判所が二以上あるときは、督促異議に係る請求については、これらの裁判所中に第383条第1項に規定する簡易裁判所又はその所在地を管轄する地方裁判所がある場合にはその裁判所に、その裁判所がない場合には同条第2項第1号に定める地を管轄する簡易裁判所又はその所在地を管轄する地方裁判所に訴えの提起があったものとみなす。
3 前項の規定にかかわらず、債権者が、最高裁判所規則で定めるところにより、第1項に規定する簡易裁判所又は地方裁判所のうち、一の簡易裁判所又は地方裁判所を指定したときは、その裁判所に訴えの提起があったものとみなす。
(電子情報処理組織による処分の告知)
第399条
1 第132条の10第1項本文の規定により電子情報処理組織を用いてされた支払督促の申立てに係る督促手続に関する指定簡易裁判所の裁判所書記官の処分の告知のうち、当該処分の告知に関するこの法律その他の法令の規定により書面等をもってするものとされているものについては、当該法令の規定にかかわらず、最高裁判所規則で定めるところにより、電子情報処理組織を用いてすることができる。
2 第132条の10第2項から第4項までの規定は、前項の規定により指定簡易裁判所の裁判所書記官がする処分の告知について準用する。
3 前項において準用する第132条の10第3項の規定にかかわらず、第1の規定による処分の告知を受けるべき債権者の同意があるときは、当該処分の告知は、裁判所の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該処分に係る情報が最高裁判所規則で定めるところにより記録され、かつ、その記録に関する通知が当該債権者に対して発せられた時に、当該債権者に到達したものとみなす。
民事訴訟法 ニュース
ライト兄弟初飛行より前に制定された商法の運送に関する条文改正へ
いわゆる「六法」と呼ばれる主要な六つの法典(憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)のうち、現在、商法だけに唯一「カタカナ交じりの文語体表記」が ...オーストラリアの相続手続きについて - 身近な法律問題
クイーンズランド州高等裁判所に前述の申し立てを対して行う場合はUniform Civil Procedure Rules 1999(民事訴訟法)が定める前提条件をクリアしている必要 ...
電子情報処理組織による督促手続の特則 ブログ
民事訴訟法 第七編 督促手続 第二章 電子情報処理組織による督促手続の特則 | 法律学習帳@甲斐田新町
(電子情報処理組織による支払督促の申立て)第三百九十七条 電子情報処理組織を用いて督促手続を取り扱う裁判所として最高裁判所規則で定める簡易裁判http://hkshinmachi.blog.fc2.com/blog-entry-2226.html民事訴訟法 第七編 督促手続 第二章 電子情報処理組織による督促手続の特則 | 法律学習帳@甲斐田新町
(電子情報処理組織による督促手続における所定の方式の書面による支払督促の申立て)第四百二条 電子情報処理組織(裁判所の使用に係る複数の電子計算http://hkshinmachi.blog.fc2.com/blog-entry-2231.html支払督促 | 今日のキーワード
支払督促(しはらいとくそく)とは、日本の民事司法制度の一つであり、債権者の申立てに基づき、債務者に金銭の支払等をするよう督促する旨の裁判所書記官のhttp://zqxwce.blog49.fc2.com/blog-entry-236.html電子情報処理組織による督促手続の特則 (その一) | 我孫子総合事務所・相続・遺言・債務問題
第397条(電子情報処理組織による支払督促の申立て) 電子情報処理組織を用いて督促手続を取り扱う裁判所として最高裁判所規則で定める簡易裁判所(以下http://abikotouki.blog47.fc2.com/blog-entry-1544.html電子情報処理組織による督促手続の特則 (その六) | 我孫子総合事務所・相続・遺言・債務問題
第402条(電子情報処理組織による督促手続における所定の方式の書面による支払督促の申立て) 電子情報処理組織(裁判所の使用に係る複数の電子計算機をhttp://abikotouki.blog47.fc2.com/blog-entry-1549.html民事訴訟法 第七編 督促手続 第二章 電子情報処理組織による督促手続の特則 | 法律学習帳@甲斐田新町
p(電磁的記録による作成等)第四百条 指定簡易裁判所の裁判所書記官は、第百三十二条の十第一項本文の規定により電子情報処理組織を用いてされたhttp://hkshinmachi.blog.fc2.com/blog-entry-2229.html民事訴訟法 第七編 督促手続 第二章 電子情報処理組織による督促手続の特則 | 法律学習帳@甲斐田新町
(電磁的記録に係る訴訟記録の取扱い)第四百一条 督促手続に係る訴訟記録のうち、第百三十二条の十第一項本文の規定により電子情報処理組織を用いてさhttp://hkshinmachi.blog.fc2.com/blog-entry-2230.htmlカナダ民主主義の危機 | Happiness of the Day
When science goes silent 科学者が静まるとき With the muzzling of scientists, Harper’s obsession with controlling the message verges on the Orhttp://bluedolphine.blog107.fc2.com/blog-entry-1068.html民事訴訟法 第七編 督促手続 第二章 電子情報処理組織による督促手続の特則 | 法律学習帳@甲斐田新町
第三百九十八条 第百三十二条の十第一項本文の規定により電子情報処理組織を用いてされた支払督促の申立てに係る督促手続における支払督促に対し適法な督http://hkshinmachi.blog.fc2.com/blog-entry-2227.html