民訴 1編5章1節 訴訟の審理等
民訴 1編5章1節
(口頭弁論の必要性)
第87条
1 当事者は、訴訟について、裁判所において口頭弁論をしなければならない。ただし、決定で完結すべき事件については、裁判所が、口頭弁論をすべきか否かを定める。
2 前項ただし書の規定により口頭弁論をしない場合には、裁判所は、当事者を審尋することができる。
3 前2項の規定は、特別の定めがある場合には、適用しない。
(受命裁判官による審尋)
第88条
裁判所は、審尋をする場合には、受命裁判官にこれを行わせることができる。
(和解の試み)
第89条
裁判所は、訴訟がいかなる程度にあるかを問わず、和解を試み、又は受命裁判官若しくは受託裁判官に和解を試みさせることができる。
(訴訟手続に関する異議権の喪失)
第90条
当事者が訴訟手続に関する規定の違反を知り、又は知ることができた場合において、遅滞なく異議を述べないときは、これを述べる権利を失う。ただし、放棄することができないものについては、この限りでない。
(訴訟記録の閲覧等)
第91条
1 何人も、裁判所書記官に対し、訴訟記録の閲覧を請求することができる。
2 公開を禁止した口頭弁論に係る訴訟記録については、当事者及び利害関係を疎明した第三者に限り、前項の規定による請求をすることができる。
3 当事者及び利害関係を疎明した第三者は、裁判所書記官に対し、訴訟記録の謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は訴訟に関する事項の証明書の交付を請求することができる。
4 前項の規定は、訴訟記録中の録音テープ又はビデオテープ(これらに準ずる方法により一定の事項を記録した物を含む。)に関しては、適用しない。この場合において、これらの物について当事者又は利害関係を疎明した第三者の請求があるときは、裁判所書記官は、その複製を許さなければならない。
5 訴訟記録の閲覧、謄写及び複製の請求は、訴訟記録の保存又は裁判所の執務に支障があるときは、することができない。
(秘密保護のための閲覧等の制限)
第92条
1 次に掲げる事由につき疎明があった場合には、裁判所は、当該当事者の申立てにより、決定で、当該訴訟記録中当該秘密が記載され、又は記録された部分の閲覧若しくは謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又はその複製(以下「秘密記載部分の閲覧等」という。)の請求をすることができる者を当事者に限ることができる。
一 訴訟記録中に当事者の私生活についての重大な秘密が記載され、又は記録されており、かつ、第三者が秘密記載部分の閲覧等を行うことにより、その当事者が社会生活を営むのに著しい支障を生ずるおそれがあること。
二 訴訟記録中に当事者が保有する営業秘密(不正競争防止法第2条第6項に規定する営業秘密をいう。第132条の2第1項第三号及び第2項において同じ。)が記載され、又は記録されていること。
2 前項の申立てがあったときは、その申立てについての裁判が確定するまで、第三者は、秘密記載部分の閲覧等の請求をすることができない。
3 秘密記載部分の閲覧等の請求をしようとする第三者は、訴訟記録の存する裁判所に対し、第1項に規定する要件を欠くこと又はこれを欠くに至ったことを理由として、同項の決定の取消しの申立てをすることができる。
4 第1項の申立てを却下した裁判及び前項の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。
5 第1項の決定を取り消す裁判は、確定しなければその効力を生じない。
(口頭弁論の必要性)
第87条
1 当事者は、訴訟について、裁判所において口頭弁論をしなければならない。ただし、決定で完結すべき事件については、裁判所が、口頭弁論をすべきか否かを定める。
2 前項ただし書の規定により口頭弁論をしない場合には、裁判所は、当事者を審尋することができる。
3 前2項の規定は、特別の定めがある場合には、適用しない。
(受命裁判官による審尋)
第88条
裁判所は、審尋をする場合には、受命裁判官にこれを行わせることができる。
(和解の試み)
第89条
裁判所は、訴訟がいかなる程度にあるかを問わず、和解を試み、又は受命裁判官若しくは受託裁判官に和解を試みさせることができる。
(訴訟手続に関する異議権の喪失)
第90条
当事者が訴訟手続に関する規定の違反を知り、又は知ることができた場合において、遅滞なく異議を述べないときは、これを述べる権利を失う。ただし、放棄することができないものについては、この限りでない。
(訴訟記録の閲覧等)
第91条
1 何人も、裁判所書記官に対し、訴訟記録の閲覧を請求することができる。
2 公開を禁止した口頭弁論に係る訴訟記録については、当事者及び利害関係を疎明した第三者に限り、前項の規定による請求をすることができる。
3 当事者及び利害関係を疎明した第三者は、裁判所書記官に対し、訴訟記録の謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は訴訟に関する事項の証明書の交付を請求することができる。
4 前項の規定は、訴訟記録中の録音テープ又はビデオテープ(これらに準ずる方法により一定の事項を記録した物を含む。)に関しては、適用しない。この場合において、これらの物について当事者又は利害関係を疎明した第三者の請求があるときは、裁判所書記官は、その複製を許さなければならない。
5 訴訟記録の閲覧、謄写及び複製の請求は、訴訟記録の保存又は裁判所の執務に支障があるときは、することができない。
(秘密保護のための閲覧等の制限)
第92条
1 次に掲げる事由につき疎明があった場合には、裁判所は、当該当事者の申立てにより、決定で、当該訴訟記録中当該秘密が記載され、又は記録された部分の閲覧若しくは謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又はその複製(以下「秘密記載部分の閲覧等」という。)の請求をすることができる者を当事者に限ることができる。
一 訴訟記録中に当事者の私生活についての重大な秘密が記載され、又は記録されており、かつ、第三者が秘密記載部分の閲覧等を行うことにより、その当事者が社会生活を営むのに著しい支障を生ずるおそれがあること。
二 訴訟記録中に当事者が保有する営業秘密(不正競争防止法第2条第6項に規定する営業秘密をいう。第132条の2第1項第三号及び第2項において同じ。)が記載され、又は記録されていること。
2 前項の申立てがあったときは、その申立てについての裁判が確定するまで、第三者は、秘密記載部分の閲覧等の請求をすることができない。
3 秘密記載部分の閲覧等の請求をしようとする第三者は、訴訟記録の存する裁判所に対し、第1項に規定する要件を欠くこと又はこれを欠くに至ったことを理由として、同項の決定の取消しの申立てをすることができる。
4 第1項の申立てを却下した裁判及び前項の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。
5 第1項の決定を取り消す裁判は、確定しなければその効力を生じない。
民事訴訟法 ニュース
ライト兄弟初飛行より前に制定された商法の運送に関する条文改正へ
いわゆる「六法」と呼ばれる主要な六つの法典(憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)のうち、現在、商法だけに唯一「カタカナ交じりの文語体表記」が ...オーストラリアの相続手続きについて - 身近な法律問題
クイーンズランド州高等裁判所に前述の申し立てを対して行う場合はUniform Civil Procedure Rules 1999(民事訴訟法)が定める前提条件をクリアしている必要 ...
訴訟の審理等 ブログ
市民オンブズマン福井
福井県議会においては、本件訴訟で不正が明らかになった人件費を初めとして、透明性の確保を見直し、政務活動費の運用 . 控訴審では、「政務活動になぜ多くの電気や水が必要なのか」という市民の疑問をはぐらかさずに審理されるよう期待したいです。http://3courage.cocolog-nifty.com/ombuds_fukui/福岡・弁護士「古賀克重法律事務所」ブログ版: 弁護士・司法
平成26年度の民事訴訟(一審)の平均審理期間は8.5ヶ月(過払い金以外は9.2ヶ月)になりました。 (4)新しい取引形態が問題となる訴訟(複雑な金融商品に関する訴訟等)⑤親族間紛争(感情的対立の激しさに加えて,一方的な権利主張のみを強く行うhttp://lawyer-koga.cocolog-nifty.com/fukuoka/cat964370/福岡・弁護士「古賀克重法律事務所」ブログ版: ハンセン病訴訟
ハンセン病違憲国賠訴訟は1998年提訴し2001年5月11日の熊本地裁が違憲と判断。 この裁判はある患者が殺人未遂などの罪に問われたもので、自治会の事務所や公会堂などで審理が少なくとも3回行われたということですが、大人の背丈よりも高い布http://lawyer-koga.cocolog-nifty.com/fukuoka/cat938872/福岡・弁護士「古賀克重法律事務所」ブログ版: 集団訴訟
またこの動画は、1998年に提訴したハンセン病違憲国賠訴訟についても丁寧に触れています。 . 薬害エイズ、薬害C型肝炎、薬害イレッサ、予防接種B型肝炎を経験した弁護士らが弁護団の中心を担っています(HPVワクチン薬害訴訟全国弁護団サイト)。 .. 薬害サリドマイド、50年目の謝罪 2012.09.03; 原発訴訟の審理、裁判官が意見交換 2012.08.31; 「原子力規制委員会」の問題から考察する薬害監視の第三者組織のあり方http://lawyer-koga.cocolog-nifty.com/fukuoka/cat21316159/index.html今井亮一の交通違反バカ一代!: 刑事/その他刑事
容疑者は、この男児の食べ物にからしを入れたり、別の園児をたたいたりするなどしている様子が同僚らに目撃されていたといい、 今日、その審理(事件名は「暴行」)を東京地裁で狙って傍聴した。 あとはおむつ替えや食事の何か等をするパートさんが数人。http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/blog/cat4909821/4月26日15時、秘密保護法違憲「東京」訴訟の控訴審判決
最高裁では審理が公開の法廷で開かれることはほとんどありませんので、実質的にはこの日が最後の公判になると思います。 秘密保護法違憲訴訟 東京原告団一同 フリーランス表現者による秘密保護法の違憲確認・差し止め請求訴訟、原告団ブログ】.http://no-secrets.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/42615-4eb6.html旅行書士雑記帳
http://prudence.cocolog-nifty.com/
福岡・弁護士「古賀克重法律事務所」ブログ版: 医療・医療過誤
中心静脈カテーテル抜去時の空気塞栓は、座位に限らず、論文等でも報告が少なくありません。 . 子宮頚がんワクチンの副作用について、10代の被害者らが国・製薬企業を被告として、集団訴訟を提起することになり、3月30日、東京で記者会見が行われました。 医療過誤訴訟の平均審理期間は25月、最高裁が報告書を発表 2013.09.18; ディオバン意見書、真相究明の上で企業利益の吐き出しも 2013.09.13; 平成25年度版http://lawyer-koga.cocolog-nifty.com/fukuoka/cat983522/一寸したことの坩堝のブログ
検察が控訴を見送ったため、控訴審では有罪部分のみ審理された。 朝山芳史裁判長 . 武富士vsメリルリンチの訴訟について,最3判平成28年3月15日(平成26年(受)第2454号)が武富士逆転敗訴・メリルリンチ逆転勝訴の判決を言い渡しました。 情報元はhttp://meltingpotoftrifles.cocolog-nifty.com/blog/栃木小1殺害事件再考その32(一審判決 無期懲役): ASKAの事件簿
偽ブランド品を譲渡目的で所持していた商標法違反と、ナイフを所持していた銃刀法違反の罪については、すでに裁判官のみで審理され、有罪の判決が出ていた。 殺人罪については裁判員も加わって審理し、すべての事件を含めて判決が言い渡されたとの事。http://disktopaska.txt-nifty.com/aska/2016/04/32-93f6.html