民法親族 3章2節5款 特別養子
民法親族 3章2節5款
(特別養子縁組の成立)
第817条の2
1 家庭裁判所は、次条から第817条の7までに定める要件があるときは、養親となる者の請求により、実方の血族との親族関係が終了する縁組(以下この款において「特別養子縁組」という。)を成立させることができる。
2 前項に規定する請求をするには、第794条又は第798条の許可を得ることを要しない。
(養親の夫婦共同縁組)
第817条の3
1 養親となる者は、配偶者のある者でなければならない。
2 夫婦の一方は、他の一方が養親とならないときは、養親となることができない。ただし、夫婦の一方が他の一方の嫡出である子(特別養子縁組以外の縁組による養子を除く。)の養親となる場合は、この限りでない。
(養親となる者の年齢)
第817条の4
25歳に達しない者は、養親となることができない。ただし、養親となる夫婦の一方が25歳に達していない場合においても、その者が20歳に達しているときは、この限りでない。
(養子となる者の年齢)
第817条の5
第817条の2に規定する請求の時に6歳に達している者は、養子となることができない。ただし、その者が8歳未満であって6歳に達する前から引き続き養親となる者に監護されている場合は、この限りでない。
(父母の同意)
第817条の6
特別養子縁組の成立には、養子となる者の父母の同意がなければならない。ただし、父母がその意思を表示することができない場合又は父母による虐待、悪意の遺棄その他養子となる者の利益を著しく害する事由がある場合は、この限りでない。
(子の利益のための特別の必要性)
第817条の7
特別養子縁組は、父母による養子となる者の監護が著しく困難又は不適当であることその他特別の事情がある場合において、子の利益のため特に必要があると認めるときに、これを成立させるものとする。
(監護の状況)
第817条の8
1 特別養子縁組を成立させるには、養親となる者が養子となる者を六箇月以上の期間監護した状況を考慮しなければならない。
2 前項の期間は、第817条の2に規定する請求の時から起算する。ただし、その請求前の監護の状況が明らかであるときは、この限りでない。
(実方との親族関係の終了)
第817条の9
養子と実方の父母及びその血族との親族関係は、特別養子縁組によって終了する。ただし、第817条の3第2項ただし書に規定する他の一方及びその血族との親族関係については、この限りでない。
(特別養子縁組の離縁)
第817条の10
1 次の各号のいずれにも該当する場合において、養子の利益のため特に必要があると認めるときは、家庭裁判所は、養子、実父母又は検察官の請求により、特別養子縁組の当事者を離縁させることができる。
一 養親による虐待、悪意の遺棄その他養子の利益を著しく害する事由があること。
二 実父母が相当の監護をすることができること。
2 離縁は、前項の規定による場合のほか、これをすることができない。
(離縁による実方との親族関係の回復)
第817条の11
養子と実父母及びその血族との間においては、離縁の日から、特別養子縁組によって終了した親族関係と同一の親族関係を生ずる。
(特別養子縁組の成立)
第817条の2
1 家庭裁判所は、次条から第817条の7までに定める要件があるときは、養親となる者の請求により、実方の血族との親族関係が終了する縁組(以下この款において「特別養子縁組」という。)を成立させることができる。
2 前項に規定する請求をするには、第794条又は第798条の許可を得ることを要しない。
(養親の夫婦共同縁組)
第817条の3
1 養親となる者は、配偶者のある者でなければならない。
2 夫婦の一方は、他の一方が養親とならないときは、養親となることができない。ただし、夫婦の一方が他の一方の嫡出である子(特別養子縁組以外の縁組による養子を除く。)の養親となる場合は、この限りでない。
(養親となる者の年齢)
第817条の4
25歳に達しない者は、養親となることができない。ただし、養親となる夫婦の一方が25歳に達していない場合においても、その者が20歳に達しているときは、この限りでない。
(養子となる者の年齢)
第817条の5
第817条の2に規定する請求の時に6歳に達している者は、養子となることができない。ただし、その者が8歳未満であって6歳に達する前から引き続き養親となる者に監護されている場合は、この限りでない。
(父母の同意)
第817条の6
特別養子縁組の成立には、養子となる者の父母の同意がなければならない。ただし、父母がその意思を表示することができない場合又は父母による虐待、悪意の遺棄その他養子となる者の利益を著しく害する事由がある場合は、この限りでない。
(子の利益のための特別の必要性)
第817条の7
特別養子縁組は、父母による養子となる者の監護が著しく困難又は不適当であることその他特別の事情がある場合において、子の利益のため特に必要があると認めるときに、これを成立させるものとする。
(監護の状況)
第817条の8
1 特別養子縁組を成立させるには、養親となる者が養子となる者を六箇月以上の期間監護した状況を考慮しなければならない。
2 前項の期間は、第817条の2に規定する請求の時から起算する。ただし、その請求前の監護の状況が明らかであるときは、この限りでない。
(実方との親族関係の終了)
第817条の9
養子と実方の父母及びその血族との親族関係は、特別養子縁組によって終了する。ただし、第817条の3第2項ただし書に規定する他の一方及びその血族との親族関係については、この限りでない。
(特別養子縁組の離縁)
第817条の10
1 次の各号のいずれにも該当する場合において、養子の利益のため特に必要があると認めるときは、家庭裁判所は、養子、実父母又は検察官の請求により、特別養子縁組の当事者を離縁させることができる。
一 養親による虐待、悪意の遺棄その他養子の利益を著しく害する事由があること。
二 実父母が相当の監護をすることができること。
2 離縁は、前項の規定による場合のほか、これをすることができない。
(離縁による実方との親族関係の回復)
第817条の11
養子と実父母及びその血族との間においては、離縁の日から、特別養子縁組によって終了した親族関係と同一の親族関係を生ずる。

特別養子 ブログ
お庭でさくらんぼ狩り♪
2016-05-04 05:50:41 - べたい~と訴えてくるのでお母さんは大変です・・・。☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*直近で特別養子縁組の話題がテレビで取り上げられるようです。http://ameblo.jp/earth-moon-solar/entry-12156724957.html再びの最後の移植 ~ファイナルシーズン~
2016-05-03 05:39:53 - ファイナルシーズンです今度こそ、移植させてくれぃ終わりたいリセットしましたがちょっと量が少ないかもまあ、いいかとにかく、ファイナルシーズンなのですでもって、来週は京都で特別養子縁組の説明会なのです楽しみ~どっちも楽しみ~移http://ameblo.jp/kingyojiji/entry-12156648000.html毎日新聞 eye 特別養子縁組 幸せになろうね
2016-05-01 05:05:13 - *゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*昨日の毎日新聞の夕刊に私たちがお世話になっているBabyぽけっとの記事が掲載されておりました。 毎日新聞 eye 特別養子縁組 幸せになろうねインターネット上でも見れまhttp://ameblo.jp/earth-moon-solar/entry-12155697966.html回想。
2016-04-13 04:28:32 - こんばんはたまに、昨年の今頃は何をやり、何を思ってたのかな?なんて、ブログを読み返してみたりします。(皆さん、しませんか?)で、読み返してみたところ…。特別養子縁組の民間団体の説明会に2つほどお邪魔していました。りさっち工房のプhttp://ameblo.jp/blue-star88/entry-12149863207.html今後&ブログのこと
2016-02-23 02:30:28 - ような記事を読んだ?とデジャヴってる気がするのはそっと置いといて下さい)【私の意見】もう治療は辞めてもいい気がする!胚盤胞なんて採れる気がしない!やっぱりこの辺で特別養子縁組を考えてみるのはどうでしょう?【夫の意見】http://ameblo.jp/junijunijuni31/entry-12131958726.html子供が出来ず、特別養子縁組もダメだったら?
2016-02-09 02:19:07 - 夫婦で決めたのですが不妊治療をしたとしても43歳までか、治療費200万円台までに。特別養子縁組がダメだったら子無し人生を送る。その時は仕事を開始して、仕事の休みを利用して働いたお金で各地のマラソン大会に参加したり、旅行をして旅先http://ameblo.jp/cherrypuawai/entry-12126943978.html特別養子縁組 該当~引き渡し2 用意する物
2014-12-09 12:32:38 - Babyぽけっとさんから夜に該当連絡を受けて引渡の日までは五日間。五日目は引き渡しなので準備期間は四日間でした。早速1日目からしっかりと準備する為に夜のうちに「用意する物リスト」を作成しました。基本的にはBabyぽけっとさんの該http://ameblo.jp/earth-moon-solar/entry-11962719665.html今日は憲法記念日なのね~
2016-05-03 05:24:54 - います憲法の改正がいろいろ言われていますが…みんなが幸せに暮らすことができることができるルールを作ることに尽きるんじゃないかなな~んて思います。先日ドキュメントを見て、特別養子縁組で実母のルーツ探しに出る子供達について見まhttp://ameblo.jp/momomomomomorin/entry-12156661999.html昨日の夢。
2016-05-04 05:12:18 - 昨日見た夢。母親との愛情。両親は、特別養子縁組です。母親との間に血は繋がってない。小さいころから、母親と愛し合いたかった。母親は、子供を産んでおらず、スタイルは抜群でした。若くて綺麗です。中学生の時に、自慰行為を見られてから、意http://ameblo.jp/kakashi30-1104/entry-12156697209.html市で?それとも民間で?
2016-04-28 04:10:16 - いま家の打ち合わせやらで時間が取られがちなんですが、一応特別養子縁組についても、少しずつ情報を集めています まずは市の里親制度について…電話で聞いたところによると、 児童相談所にて個別ガイダンス ⬇︎基礎研修(2日間)…児相に対http://ameblo.jp/comeonbaby2015/entry-12154792364.html特別養子縁組について
2016-04-27 04:38:54 - 実は自分が養子だったことを知った女性が生みの親を探して回るのを追っていた。昔は戸籍を改ざんして養子でも実の親子として登録していたので、産んだ人の記録は残っていないそう。特別養子縁組の番組は何回か見たことがあるし、愛知県は育http://ameblo.jp/tomoyen/entry-12154338117.htmlいつまで続けるべきか。。不妊治療
2016-03-07 03:46:15 - お見送りでママさん達が小さなお子さんを抱っこいている光景を見なくてはいけなくて毎日が辛いです初めから暗い話になっちゃいましたが、もう少し治療を続けようとは思っています…特別養子縁組もこの歳じゃ諦めないといけないんだろうし。http://ameblo.jp/kyo12502000/entry-12136814195.htmlはじめまして
2016-04-28 04:31:19 - はじめまして、Pincoと申します。まずは簡単に自己紹介。国際結婚です。約5年に渡るツラいツラい不妊治療後に、特別養子縁組里親の登録をしました。そしてそして、去年2月にムスメとなるリリと出会い、共に生活をはじめて1年少し経ちましhttp://ameblo.jp/pinco0228/entry-12154934443.html春夏ポニちゃん動物園に行くの巻
2016-04-24 04:54:35 - 並ぶイヤ3並ぶいっちゃんでしたー動物を見てもあまり分かってなかったようないっちゃん。みんなとワイワイできて楽しかったようで、この夜寝言で、キャハハハハーって笑ってました特別養子縁組のTVのお知らせ2016/4/24(日)深http://ameblo.jp/kizuna-sento/entry-12153326267.html神様に感謝☆
2016-05-02 05:56:45 - 良かった気がします(笑)そして、これからのこと。生理再開後、いよいよ不育症の検査が始まります✨治療できるものがあれば治療していきたいなぁと思いますし、まだ検討段階ですが特別養子縁組も少し視野に入れようかなと思っています。もhttp://ameblo.jp/ya4be002/entry-12156131427.htmlどたばた新生活スタート
2016-04-02 04:53:29 - る深夜に。)。もうとにかく毎日がバタバタでした。でも、今思えば逆に悩まなくて良かったかな。おかげでスムーズに職場復帰できました。そして、実はそんなバタバタな時に。なんと特別養子縁組の審判確定他のバタバタに紛れて、入籍手続きhttp://ameblo.jp/asumisoraka/entry-12145836259.html我が子と出会うまで③民間団体説明会での違和感
2016-03-15 03:35:31 - 養子縁組のハードルが下がったので、AIDをしつつ、養子縁組に向けての情報収集を開始しました。特別養子縁組で子どもと出会う方法としては、児童相談所と民間団体の2つがあります。この2つ、費用的なことや提示される条件など様々な違いがあhttp://ameblo.jp/asumisoraka/entry-12139270553.html治療中にやってよかったこと
2016-02-29 02:44:37 - ご時世は情報が溢れているので(とはいえ、無精子をはじめ私を取り巻く状況に関しては少ないですが)、情報の信ぴょう性を見極めるように心がけました。「子どもを持つにはAIDか特別養子縁組しかない」となった時、どちらのことも詳しくhttp://ameblo.jp/asumisoraka/entry-12132673616.html中途半端な知識
2016-02-19 02:49:33 - ここ数年、いろいろなことがありました。このブログでも書いている、夫の無精子症→染色体異常発覚→AID→特別養子縁組。我が子の病気。ここに書けないけど、他にもいろいろと…。共通していることは、どれも「頻度が少ない」「珍しい」、つまhttp://ameblo.jp/asumisoraka/entry-12130431771.htmlドラマに映画に『時代は金髪』の気配が濃厚になってきた
2016-05-03 05:45:13 - が来る』(毎週土曜23時40分ー/6月4日スタート)に、人生初の金髪で出演役柄のため清楚な黒髪ロングから金髪に大胆イメチェン。女優としての本格的な一歩を早くも踏み出した特別養子縁組で子供を持った主婦・佐都子(安田成美、49http://ameblo.jp/nkumausuke/entry-12156598266.html特別養子
幼子を実子と同様に養育できるように創設された養子制度。「特別養子縁組」と呼ばれることが多い。児童福祉のための養子縁組の制度で、様々な事情で育てられない子供が家庭で養育を受けられるようにすることが目的。http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C3%CA%CC%CD%DC%BB%D2