民法債権 2章1節1款 契約の成立
民法債権 2章1節1款
(承諾の期間の定めのある申込み)
第521条
1 承諾の期間を定めてした契約の申込みは、撤回することができない。
2 申込者が前項の申込みに対して同項の期間内に承諾の通知を受けなかったときは、その申込みは、その効力を失う。
(承諾の通知の延着)
第522条
1 前条第1項の申込みに対する承諾の通知が同項の期間の経過後に到達した場合であっても、通常の場合にはその期間内に到達すべき時に発送したものであることを知ることができるときは、申込者は、遅滞なく、相手方に対してその延着の通知を発しなければならない。ただし、その到達前に遅延の通知を発したときは、この限りでない。
2 申込者が前項本文の延着の通知を怠ったときは、承諾の通知は、前条第1項の期間内に到達したものとみなす。
(遅延した承諾の効力)
第523条
申込者は、遅延した承諾を新たな申込みとみなすことができる。
(承諾の期間の定めのない申込み)
第524条
承諾の期間を定めないで隔地者に対してした申込みは、申込者が承諾の通知を受けるのに相当な期間を経過するまでは、撤回することができない。
(申込者の死亡又は行為能力の喪失)
第525条
第97条第2項の規定は、申込者が反対の意思を表示した場合又はその相手方が申込者の死亡若しくは行為能力の喪失の事実を知っていた場合には、適用しない。
(隔地者間の契約の成立時期)
第526条
1 隔地者間の契約は、承諾の通知を発した時に成立する。
2 申込者の意思表示又は取引上の慣習により承諾の通知を必要としない場合には、契約は、承諾の意思表示と認めるべき事実があった時に成立する。
(申込みの撤回の通知の延着)
第527条
1 申込みの撤回の通知が承諾の通知を発した後に到達した場合であっても、通常の場合にはその前に到達すべき時に発送したものであることを知ることができるときは、承諾者は、遅滞なく、申込者に対してその延着の通知を発しなければならない。
2 承諾者が前項の延着の通知を怠ったときは、契約は、成立しなかったものとみなす。
(申込みに変更を加えた承諾)
第528条
承諾者が、申込みに条件を付し、その他変更を加えてこれを承諾したときは、その申込みの拒絶とともに新たな申込みをしたものとみなす。
(懸賞広告)
第529条
ある行為をした者に一定の報酬を与える旨を広告した者(以下この款において「懸賞広告者」という。)は、その行為をした者に対してその報酬を与える義務を負う。
(懸賞広告の撤回)
第530条
1 前条の場合において、懸賞広告者は、その指定した行為を完了する者がない間は、前の広告と同一の方法によってその広告を撤回することができる。ただし、その広告中に撤回をしない旨を表示したときは、この限りでない。
2 前項本文に規定する方法によって撤回をすることができない場合には、他の方法によって撤回をすることができる。この場合において、その撤回は、これを知った者に対してのみ、その効力を有する。
3 懸賞広告者がその指定した行為をする期間を定めたときは、その撤回をする権利を放棄したものと推定する。
(懸賞広告の報酬を受ける権利)
第531条
1 広告に定めた行為をした者が数人あるときは、最初にその行為をした者のみが報酬を受ける権利を有する。
2 数人が同時に前項の行為をした場合には、各自が等しい割合で報酬を受ける権利を有する。ただし、報酬がその性質上分割に適しないとき、又は広告において一人のみがこれを受けるものとしたときは、抽選でこれを受ける者を定める。
3 前二項の規定は、広告中にこれと異なる意思を表示したときは、適用しない。
(優等懸賞広告)
第532条
1 広告に定めた行為をした者が数人ある場合において、その優等者のみに報酬を与えるべきときは、その広告は、応募の期間を定めたときに限り、その効力を有する。
2 前項の場合において、応募者中いずれの者の行為が優等であるかは、広告中に定めた者が判定し、広告中に判定をする者を定めなかったときは懸賞広告者が判定する。
3 応募者は、前項の判定に対して異議を述べることができない。
4 前条第2項の規定は、数人の行為が同等と判定された場合について準用する。
(承諾の期間の定めのある申込み)
第521条
1 承諾の期間を定めてした契約の申込みは、撤回することができない。
2 申込者が前項の申込みに対して同項の期間内に承諾の通知を受けなかったときは、その申込みは、その効力を失う。
(承諾の通知の延着)
第522条
1 前条第1項の申込みに対する承諾の通知が同項の期間の経過後に到達した場合であっても、通常の場合にはその期間内に到達すべき時に発送したものであることを知ることができるときは、申込者は、遅滞なく、相手方に対してその延着の通知を発しなければならない。ただし、その到達前に遅延の通知を発したときは、この限りでない。
2 申込者が前項本文の延着の通知を怠ったときは、承諾の通知は、前条第1項の期間内に到達したものとみなす。
(遅延した承諾の効力)
第523条
申込者は、遅延した承諾を新たな申込みとみなすことができる。
(承諾の期間の定めのない申込み)
第524条
承諾の期間を定めないで隔地者に対してした申込みは、申込者が承諾の通知を受けるのに相当な期間を経過するまでは、撤回することができない。
(申込者の死亡又は行為能力の喪失)
第525条
第97条第2項の規定は、申込者が反対の意思を表示した場合又はその相手方が申込者の死亡若しくは行為能力の喪失の事実を知っていた場合には、適用しない。
(隔地者間の契約の成立時期)
第526条
1 隔地者間の契約は、承諾の通知を発した時に成立する。
2 申込者の意思表示又は取引上の慣習により承諾の通知を必要としない場合には、契約は、承諾の意思表示と認めるべき事実があった時に成立する。
(申込みの撤回の通知の延着)
第527条
1 申込みの撤回の通知が承諾の通知を発した後に到達した場合であっても、通常の場合にはその前に到達すべき時に発送したものであることを知ることができるときは、承諾者は、遅滞なく、申込者に対してその延着の通知を発しなければならない。
2 承諾者が前項の延着の通知を怠ったときは、契約は、成立しなかったものとみなす。
(申込みに変更を加えた承諾)
第528条
承諾者が、申込みに条件を付し、その他変更を加えてこれを承諾したときは、その申込みの拒絶とともに新たな申込みをしたものとみなす。
(懸賞広告)
第529条
ある行為をした者に一定の報酬を与える旨を広告した者(以下この款において「懸賞広告者」という。)は、その行為をした者に対してその報酬を与える義務を負う。
(懸賞広告の撤回)
第530条
1 前条の場合において、懸賞広告者は、その指定した行為を完了する者がない間は、前の広告と同一の方法によってその広告を撤回することができる。ただし、その広告中に撤回をしない旨を表示したときは、この限りでない。
2 前項本文に規定する方法によって撤回をすることができない場合には、他の方法によって撤回をすることができる。この場合において、その撤回は、これを知った者に対してのみ、その効力を有する。
3 懸賞広告者がその指定した行為をする期間を定めたときは、その撤回をする権利を放棄したものと推定する。
(懸賞広告の報酬を受ける権利)
第531条
1 広告に定めた行為をした者が数人あるときは、最初にその行為をした者のみが報酬を受ける権利を有する。
2 数人が同時に前項の行為をした場合には、各自が等しい割合で報酬を受ける権利を有する。ただし、報酬がその性質上分割に適しないとき、又は広告において一人のみがこれを受けるものとしたときは、抽選でこれを受ける者を定める。
3 前二項の規定は、広告中にこれと異なる意思を表示したときは、適用しない。
(優等懸賞広告)
第532条
1 広告に定めた行為をした者が数人ある場合において、その優等者のみに報酬を与えるべきときは、その広告は、応募の期間を定めたときに限り、その効力を有する。
2 前項の場合において、応募者中いずれの者の行為が優等であるかは、広告中に定めた者が判定し、広告中に判定をする者を定めなかったときは懸賞広告者が判定する。
3 応募者は、前項の判定に対して異議を述べることができない。
4 前条第2項の規定は、数人の行為が同等と判定された場合について準用する。

契約の成立 ブログ
| #1 HIPHOP/R&B Site - moluv
Snoop Doggの弟(Bing)とDJ Quikのイトコ(Hittman)が結成した異色デュオがデビューアルバムのリリースに向け「DefJamと交渉中」とSOHHが報じている契約成立のhttp://moluv.jp/blog-entry-13643.html保護法成立の相談 | ちまたのニュース
日本法の論点 第3巻賃貸住宅管理の法的課題―原状回復・修繕・契約成立・更新料救護法の成立と施行状況の研究国立公園成立史の研究―開発と自然保護の確執を中http://2ch19780825.blog.fc2.com/blog-entry-2149.html契約のボキャブラリ | 英語学習帳
Terms and conditions期間と条件within ~~以内にby ~~までにuntil ~~まで(継続的に)establish(関係などを)成立させるhttp://hnobuenglish.blog130.fc2.com/blog-entry-49.html英語表現(55)sign | This House
signサインする・sign for(…の代わりにサインする) I can sign for my wife.妻の代わりにわたしがサインします。・signinto law(署名してhttp://yumitmaria.blog120.fc2.com/blog-entry-56.htmlSecrets to closing the deal | 英会話上級への道
ビジネス系のトピックはとっても苦手。日本語ですら意見が思いつかない。日本語で思いつかなければ英語でなんて話せない。 値引きを多くしてくれたの表http://ganbarueikaiwa.blog105.fc2.com/blog-entry-75.html保護法成立の徹底研究 | ちまたのニュース
日本法の論点 第3巻賃貸住宅管理の法的課題―原状回復・修繕・契約成立・更新料OD>国立公園成立史の研究 開発と自然保護の確執を中心に国立公園成立史の研究―http://2ch19780825.blog.fc2.com/blog-entry-2148.htmlSINO-263 盗撮 契約成立の為に身体を売る営業レディたち | pornmu
SINO-263 盗撮 契約成立の為に身体を売る営業レディたちCode:Format : MP4Size : 1.05 GBPremium Link Rapidgator,Keep2share,Uploaded.nhttp://pornmu.blog.fc2.com/blog-entry-2194.html不動産売買 必要書類関連の情報 | 不動産仲介会社等の紹介
①不動産売買時に必要な書類 ②不動産契約時に買う側が必要な書類 ③不動産契約時[暮らしと生活ガイド>住宅>不動産]①不動産売買時に必要な書類 ②不動産契約時にhttp://mansyon003.blog81.fc2.com/blog-entry-3637.html獣の奏者 (3(探求編))商品情報 | 私の学習日記ダイアリー
楽天市場「絵本・児童書・図鑑」ランキング第2位! 獣の奏者 (3(探求編))楽天@最低価格で【重版予約】 獣の奏者 (3(探求編))が売れているみたいですhttp://gpss.blog46.fc2.com/blog-entry-1962.html(民法)契約の成立~申込みと承諾 その3
2016-11-30 11:25:00 - ※お詫びと訂正前回の記事で「交叉」申込の読みを「こうしゃ」としましたが、正しくは「こうさ」となります。お詫びして訂正させていただきます。では、前..http://free.gyousei-dokugaku.com/article/381577778.html(民法)契約の成立~申込みと承諾 その2
2016-11-23 11:37:00 - 前回、意思表示についての一般原則をお話しいたしました。民法第97条 隔地者に対する意思表示 1 隔地者に対する意思表示は、その通知が相手方に到達した時からその効力を生ずる。 ..http://free.gyousei-dokugaku.com/article/380961305.html賃貸借契約の成立
2016-10-07 10:16:00 - □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□賃貸オーナーを元気にする賃貸管理会社のブログ!!~ワンルームマンションは持ち方を変えれば悪くないですよ~□■□■□■□■□■□..http://wealth-consulting.seesaa.net/article/229385019.htmlQ:手付金を放棄して契約解消をしたい
2016-11-04 11:12:00 - 家を買う売買契約をして手付金を払いましたが、やはり気にいらないので手付放棄で契約を解約しようとしたら、売主は手付以上に損害があるから払えと言っています。払わなければならないのでしょうか。http://kurasinohouritu.bsnsc.biz/article/168296083.html契約の成立
2016-09-07 09:25:00 - 契約の成立 契約は、申込みと承諾の二つの意思表示の含致によって成立する。□頭による意思の合致により契約は成立するが、後の紛争に備え文書にすることが望まれる。http://sikikinkantei.seesaa.net/article/54348911.html第五百二十一条(承諾の期間の定めのある申込み)
2016-02-17 02:04:00 - (承諾の期間の定めのある申込み) 第五百二十一条 承諾の期間を定めてした契約の申込みは、撤回することができない。 2 申込者が前項の申込みに対して同項の期間内に承諾の通知を受けなかった..http://6hou-minpou.seesaa.net/article/84463396.html