民法物権 8章3節 先取特権の順位
民法物権 8章3節
(一般の先取特権の順位)
第329条
1 一般の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、第306条各号に掲げる順序に従う。
2 一般の先取特権と特別の先取特権とが競合する場合には、特別の先取特権は、一般の先取特権に優先する。ただし、共益の費用の先取特権は、その利益を受けたすべての債権者に対して優先する効力を有する。
(動産の先取特権の順位)
第330条
1 同一の動産について特別の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、次に掲げる順序に従う。この場合において、第二号に掲げる動産の保存の先取特権について数人の保存者があるときは、後の保存者が前の保存者に優先する。
一 不動産の賃貸、旅館の宿泊及び運輸の先取特権
二 動産の保存の先取特権
三 動産の売買、種苗又は肥料の供給、農業の労務及び工業の労務の先取特権
2 前項の場合において、第一順位の先取特権者は、その債権取得の時において第二順位又は第三順位の先取特権者があることを知っていたときは、これらの者に対して優先権を行使することができない。第一順位の先取特権者のために物を保存した者に対しても、同様とする。
3 果実に関しては、第一の順位は農業の労務に従事する者に、第二の順位は種苗又は肥料の供給者に、第三の順位は土地の賃貸人に属する。
(不動産の先取特権の順位)
第331条
1 同一の不動産について特別の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、第325条各号に掲げる順序に従う。
2 同一の不動産について売買が順次された場合には、売主相互間における不動産の売買の先取特権の優先権の順位は、売買の前後による。
(同一順位の先取特権)
第332条
同一の目的物について同一順位の先取特権者が数人あるときは、各先取特権者は、その債権額の割合に応じて弁済を受ける。
(一般の先取特権の順位)
第329条
1 一般の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、第306条各号に掲げる順序に従う。
2 一般の先取特権と特別の先取特権とが競合する場合には、特別の先取特権は、一般の先取特権に優先する。ただし、共益の費用の先取特権は、その利益を受けたすべての債権者に対して優先する効力を有する。
(動産の先取特権の順位)
第330条
1 同一の動産について特別の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、次に掲げる順序に従う。この場合において、第二号に掲げる動産の保存の先取特権について数人の保存者があるときは、後の保存者が前の保存者に優先する。
一 不動産の賃貸、旅館の宿泊及び運輸の先取特権
二 動産の保存の先取特権
三 動産の売買、種苗又は肥料の供給、農業の労務及び工業の労務の先取特権
2 前項の場合において、第一順位の先取特権者は、その債権取得の時において第二順位又は第三順位の先取特権者があることを知っていたときは、これらの者に対して優先権を行使することができない。第一順位の先取特権者のために物を保存した者に対しても、同様とする。
3 果実に関しては、第一の順位は農業の労務に従事する者に、第二の順位は種苗又は肥料の供給者に、第三の順位は土地の賃貸人に属する。
(不動産の先取特権の順位)
第331条
1 同一の不動産について特別の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、第325条各号に掲げる順序に従う。
2 同一の不動産について売買が順次された場合には、売主相互間における不動産の売買の先取特権の優先権の順位は、売買の前後による。
(同一順位の先取特権)
第332条
同一の目的物について同一順位の先取特権者が数人あるときは、各先取特権者は、その債権額の割合に応じて弁済を受ける。

先取特権の順位 ブログ
民法第一編第二編第三編別冊ノ通定ム
2015-11-01 11:58:00 - 第三款 不動産の先取特権(第三百二十五条―第三百二十八条) 第三節 先取特権の順位(第三百二十九条―第三百三十二条) 第四節 先取特権の効力(第三百三十三条http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2ttMTFyYi81NTc4NjQzNC5odG1s民法第330条~第339条の朗読
2015-02-01 02:10:00 - (物権・先取特権)】癒しの法律朗読(動産の先取特権の順位)第三百三十条 同一の動産につい (不動産の先取特権の順位)第三百三十一条 同一の不動産についhttp://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2t1bWFnYWlfbWlucG91LzU0NzQxODM5Lmh0bWw-民法第320条~第329条の朗読
2015-01-30 01:28:00 - 第三節 先取特権の順位(一般の先取特権の順位)第三百二十九条 一般の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、第三百六条各号に掲げる順序に従う。http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2t1bWFnYWlfbWlucG91LzU0NzM4ODAxLmh0bWw-進捗 23日目 国民年金法
2014-05-09 05:39:00 - ;「保険料その他国民年金法の規定による徴収金の先取特権の順位は;国税に次ぐものである」;よっしゃ~とばかりに○にすると・・・×;;;そんな感じ。http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3N1bl9yb29tNDcvMjU3MjA3NTAuaHRtbA--・介護保険制度の雑則
2012-10-19 10:46:00 - (先取特権の順位) 第百九十九条 保険料その他この法律の規定による徴収金の先取特権の順位は、国税及ぴ地方税に次ぐものとする。 (時効) 第二百条 保険料http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3dhc2FiaV95YW1hNTEvNjU3MTM1NDAuaHRtbA--進捗20120805(社労士・宅建・証券外務員)
2012-08-06 08:59:00 - 2回目 択一式問題(労働保険徴収法) 先取特権の順位/労働保険料の負担/賃金からの控除/労働保険事務組合(労働保険事務組合の認可/委託事業主の範囲) P56~P62 ● 宅地建物http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3Nhc2Ftb3RvYm9vay8yOTcyMjM3NC5odG1sマニアック破産法1(租税等の請求権)
2012-07-05 07:15:00 - この場合におけるこれらの徴収金の先取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。 この場合における徴収金の先取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2ZhbGxlbnJlZGxlYWYyMDA0LzYzMzcwNjk5Lmh0bWw-進捗20120419(社労士・証券外務員)
2012-04-20 04:25:00 - 帳簿の調製及び報告/印紙保険料の認定決定及び追徴金/督促及び滞納処分/延滞金/先取特権の順位/労働保険料の負担/賃金からの控除 P52~P59 ● 二種証券外務員資格試験 「2012年版http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3Nhc2Ftb3RvYm9vay8yODc2NzE5MC5odG1s好きな論点~民法担保物権編1~
2012-02-29 02:21:00 - (笑) 「今日こそ日曜」(一般先取特権の順位)くらいは覚えておきましょう。 「共益の費用」「雇用関係 特別の先取特権の順位も、5つだけなのでついでに覚えました。http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2NoaWFraWhhbWFkYS81Mjc5OTg5OC5odG1s