民法物権 4章 地上権
民法物権 4章
(地上権の内容)
第265条
地上権者は、他人の土地において工作物又は竹木を所有するため、その土地を使用する権利を有する。
(地代)
第266条
1 第274条から第276条までの規定は、地上権者が土地の所有者に定期の地代を支払わなければならない場合について準用する。
2 地代については、前項に規定するもののほか、その性質に反しない限り、賃貸借に関する規定を準用する。
(相隣関係の規定の準用)
第267条
前章第1節第2款(相隣関係)の規定は、地上権者間又は地上権者と土地の所有者との間について準用する。ただし、第229条の規定は、境界線上の工作物が地上権の設定後に設けられた場合に限り、地上権者について準用する。
(地上権の存続期間)
第268条
1 設定行為で地上権の存続期間を定めなかった場合において、別段の慣習がないときは、地上権者は、いつでもその権利を放棄することができる。ただし、地代を支払うべきときは、1年前に予告をし、又は期限の到来していない1年分の地代を支払わなければならない。
2 地上権者が前項の規定によりその権利を放棄しないときは、裁判所は、当事者の請求により、20年以上50年以下の範囲内において、工作物又は竹木の種類及び状況その他地上権の設定当時の事情を考慮して、その存続期間を定める。
(工作物等の収去等)
第269条
1 地上権者は、その権利が消滅した時に、土地を原状に復してその工作物及び竹木を収去することができる。ただし、土地の所有者が時価相当額を提供してこれを買い取る旨を通知したときは、地上権者は、正当な理由がなければ、これを拒むことができない。
2 前項の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。
(地下又は空間を目的とする地上権)
第269条の2
1 地下又は空間は、工作物を所有するため、上下の範囲を定めて地上権の目的とすることができる。この場合においては、設定行為で、地上権の行使のためにその土地の使用に制限を加えることができる。
2 前項の地上権は、第三者がその土地の使用又は収益をする権利を有する場合においても、その権利又はこれを目的とする権利を有するすべての者の承諾があるときは、設定することができる。この場合において、土地の使用又は収益をする権利を有する者は、その地上権の行使を妨げることができない。
(地上権の内容)
第265条
地上権者は、他人の土地において工作物又は竹木を所有するため、その土地を使用する権利を有する。
(地代)
第266条
1 第274条から第276条までの規定は、地上権者が土地の所有者に定期の地代を支払わなければならない場合について準用する。
2 地代については、前項に規定するもののほか、その性質に反しない限り、賃貸借に関する規定を準用する。
(相隣関係の規定の準用)
第267条
前章第1節第2款(相隣関係)の規定は、地上権者間又は地上権者と土地の所有者との間について準用する。ただし、第229条の規定は、境界線上の工作物が地上権の設定後に設けられた場合に限り、地上権者について準用する。
(地上権の存続期間)
第268条
1 設定行為で地上権の存続期間を定めなかった場合において、別段の慣習がないときは、地上権者は、いつでもその権利を放棄することができる。ただし、地代を支払うべきときは、1年前に予告をし、又は期限の到来していない1年分の地代を支払わなければならない。
2 地上権者が前項の規定によりその権利を放棄しないときは、裁判所は、当事者の請求により、20年以上50年以下の範囲内において、工作物又は竹木の種類及び状況その他地上権の設定当時の事情を考慮して、その存続期間を定める。
(工作物等の収去等)
第269条
1 地上権者は、その権利が消滅した時に、土地を原状に復してその工作物及び竹木を収去することができる。ただし、土地の所有者が時価相当額を提供してこれを買い取る旨を通知したときは、地上権者は、正当な理由がなければ、これを拒むことができない。
2 前項の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。
(地下又は空間を目的とする地上権)
第269条の2
1 地下又は空間は、工作物を所有するため、上下の範囲を定めて地上権の目的とすることができる。この場合においては、設定行為で、地上権の行使のためにその土地の使用に制限を加えることができる。
2 前項の地上権は、第三者がその土地の使用又は収益をする権利を有する場合においても、その権利又はこれを目的とする権利を有するすべての者の承諾があるときは、設定することができる。この場合において、土地の使用又は収益をする権利を有する者は、その地上権の行使を妨げることができない。

地上権 ブログ
【行政書士】<無料動画・学習経験者向け>「法定地上権 1~3 」担当:黒沢怜央LEC専任講師 | 【LEC(れっく)名古屋校】資格情報発信ブログ
法定地上権1担当:黒沢怜央LEC専任講師法定地上権2法定地上権3http://nagsenmon.blog115.fc2.com/blog-entry-2313.html民法(担保物権)2006_10 | 受験日記
388 法定地上権http://cancer0718.blog.fc2.com/blog-entry-183.html占有一般~地役権② | 受験日記
占有一般即時取得所有権一般共有地上権地役権http://cancer0718.blog.fc2.com/blog-entry-189.html地上権 | 静岡県の司法書士のメモ帳 FC2
地上権 持ち分×http://ynkblog2.blog.fc2.com/blog-entry-102.html物権の種類 | シローの部屋
①占有権②所有権③地上権④永小作権⑤地役権⑥留置権⑦先取特権⑧質権⑨抵当権http://aujapon44.blog.fc2.com/blog-entry-54.html04/22のツイートまとめ | 宅建最短合格講座ブログ編
takkengoukaku 抵当権者と賃借人の関係 https://t.co/kxqcBnNjKf 04-22 08:18 一括競売 https://t.co/A4QWloUA7x 04-22 08:09 法定地上権 https://t.co/Qhttp://takkengoukaku1.blog84.fc2.com/blog-entry-1060.html気になる 地域主権戦略大綱 ユーチューブ動画 | 動画でみる毎日
地域主権戦略大綱に関する商品地域主権戦略大綱関連今イチオシwww.rakuten.co.jp話題急上昇の 地域主権戦略大綱 地域主権戦略大綱 の関連YouTube(ユーチューhttp://daydouga.blog129.fc2.com/blog-entry-496.html地上権設定登記 | 各務原市新築一戸建て建売分譲住宅
甲区の所有者が地上権を設定したときにされる。地上権者の住所・氏名のほか、地上権設定の目的、地代、支払時期、存続期間等が登記されるhttp://kakamigaharasintiku.blog.fc2.com/blog-entry-229.html「暴走!原発をどうする」記録編その894 メルトダウン公表大
2016-03-27 03:00:00 - 東京電力は、原子炉の核燃料が溶け落ちる「炉心溶融http://yaplog.jp/matsudo/archive/7258